宗教
「悪政は人を食い殺す虎よりも恐ろしい」(故事ことわざ辞典より) 「なんもかんも政治が悪い」なんて言いますが、民主主義での悪政は国民の自業自得。 しかし、では何が正しくて何が悪政なのか、その見極めも容易ではないのが難しい所。
「立派な人物は、過ちに気づけば即座にそれを改める」(故事ことわざ辞典より) 信じることが目的と化し、宗教化したが故に、考えを改められない人もいるでしょう。 逆に、大人物であるが故に、素直に自らの過ちを認め,改められる人もいるでしょう。
「道理の通じない者や権力者にはどうやっても勝てない」(故事ことわざ辞典より) 議論は相手を変えられません。あくまでも相手が、自身の意思で、勝手に変わるだけ。 ならば議論で大切なのは相手ではなく、それを通して自分が何を得られるかでしょう。
「当事者よりも第三者の方が冷静で客観的に物事を見れる」(故事ことわざ辞典より) もし、仮に、例えば、今回は、いわゆる“神様”は存在しないと仮定しましょう。 それでも、対象が偽りの神でも故人でも、心の中の他者に語りかけることは有用です。
自信とは、自分を信じる心の力でしょう。自信と慢心は別物なので注意が必要ですが。 プラシーボ効果とは 薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。偽薬効果。プラセボ効…
「時と場合によっては嘘が必要なときもある」(故事ことわざ辞典より) 嘘をつくのはよくないことでしょう。 しかし厳密には嘘が悪いのではなく、それが相手の不利益に結びつくから悪いのです。
結果的にそれがより正しく、より環境に適していたから現在まで残っている。 自然淘汰とは 生物のうち、外界に適応するものは栄え、そうでないものは滅びるということ。 また、時代の流れと共に優良なものが残り、そうでないものは滅びるというように使われる…