坊主憎けりゃ袈裟まで憎い - その反対側の側面まで見えているか -

「憎むあまり、それに関わるすべてのものが憎くなること」(故事ことわざ辞典より)

 

他者に何か原因があるから、他者が憎いとは限らない。

他者が憎いからこそ、憎む原因ばかりを探し求め、それを創り上げていることもある。

 

批判すること自体が批判の目的と化してはいないか

 

「あいつはイヤなやつ“だけど”実力はホンモノだ。信頼できる。」

 対立はしているけれど互いに実力を認め合っている、そんな良きライバル関係。

 

漫画の世界などではしばしば見かける構図ですが、人間、現実には

「あいつはイヤなやつ“だから”実力を認めたくないし、信頼もできない。」

 などと思ってしまうことの方が多いのではないでしょうか。

 

というのも、価値や評価というのは本質的なものではなく(色即是空

その背景や切り取り方次第で如何様にも評価できますから(毒薬変じて薬となる

先に感情という名の結論ありきで、評価が後付けされる石に漱ぎ流れに枕す

なんてことも、そう珍しい話ではないと思います。

 

例えば恋愛でよくある、好きなときは相手の全てが好きなのに、嫌いになった途端、

相手の嫌いな面ばかりが目に入るようになる話などは、その最たる例かもしれません。

 

いずれにせよ、真に有益な情報は当人にとって耳が痛いものですし(忠言耳に逆らう

他者を批判すること自体は決して悪いことだとは思いません。しかし、

欠点がないことすらも「人間味に欠ける」とか「面白みがない」と批判できるように、

 

他者に批判に値する点があることは当然のことであって

 

批判点故に憎むのではなく、むしろ憎さ故に批判を創り上げてはいないか

そうして他者を攻撃することが目的になってはいないか、自戒が必要かもしれません。

 

 

人の批評というのはえてして、論理よりも感情や結論が先行してしまうものですが、

そうなると視野は狭くなり、自分と異なる主張に不寛容になってしまいがちでしょう。

 

ですから他者の批評が客観的なものか、それとも盲目的なものなのかを見分けるなら、

「じゃあ、その(批評対象の)良い(or悪い)所はどんな所?」

と、その人の主張とは逆の側面について尋ねてみると良い…かもしれません。

 

 

 

今ここからの光景は、こんな感じ。

 

関連記事

いくら他者の不当性を批判しても、それは自己の正当性には結びつかない

 

相手を攻撃するために批判するのではなく、相手のことを思って批判できているか