朱に交われば赤くなる - 変えるのは他者ではなく自分自身 -

人は交わる人次第で良くも悪くも、少なからず影響を受けて変わるものだと思います。

朱に交われば赤くなるとは

本人の意思によってのみ、人は“自然と”変われる

 

部下や子供のモチベーション(やる気)を向上させるマネジメントやコーチング、

この手の話や手法って結構昔からありますよね。

 

こうした技術が発達したお陰で現在は以前よりモチベーションの高い優等生ばかりに

…なってないですよね、不思議なことに。あれれ〜おかしいぞ〜

 

結局、他者のモチベーションを思い通りに変えることなど恐らく無理なのでしょう。

もしそんなことができるなら、それはもはや洗脳やマインドコントロールの類いです。

 

それでは、たまに耳にする「生徒のやる気を引き出すスーパー教師」だとか、

「社員の意識改革による業績回復を成し遂げたスーパー経営者」だとか、

そういう話はただの偶然なのか、デマなのかと問われれば、そうとも思いません。

 

ただし、それはそのスーパー教師やスーパー経営者の行った「手法が凄い」というより

あくまで「その個人が凄い」から周囲がその人の影響を受けただけであり、

 

人こそ人の鏡』故、自分が変われば他者も変わる

 

という、それこそ朱に交わって赤くなった結果だと思います。

他者を変えたいのなら、他者の鏡に映る自分を変えることが大切なのでしょう。

某オサレ漫画的には「(他者を赤くしたいなら)俺自身が朱色になることだ」ですね

 

 

ちなみに「それはもはや洗脳やマインドコントロールの類い」なんて言いましたが、

新人研修や自己啓発セミナーなど、それに近い手法を用いている所は結構あります。

 

これらは時に逃げ場のない合宿形式で、参加者の体力や冷静な思考力を奪い、

集団心理や承認欲求を刺激し、そこへ巧妙に思想を刷り込ませたりします。

 

しかし、それをする側の合理性や必要性は理解できても、それでも洗脳は洗脳です。

そうして他者を強引に変えていれば、何らかの歪みが生じるのは当然かもしれません。

それが参加者の心の歪みであれ、反発や批判という第三者との歪みであれ。

 

 

 

今ここからの光景は、こんな感じ。

 

関連記事

自分が変われば他者も変わる(絶対に変わるとは言ってない)

 

 手法も大事だが、学ぶならその裏にある魂や姿勢を軽視してはならない