色即是空 - 真理は認識できるか -

「この世の全ての本質は空(実体がなく空虚)である」は過言かもしれません。が、

色即是空とは

認識や言葉の持つ情報量は如何程か

 

言い方や解釈の問題ではあるんだけど「全ての本質は空」…って言ったってほら、

例えばそこらに転がる石ころダイヤモンドは明らかに違うやん?

だってダイヤモンドは天然では最も硬い物質でしょ?(理系脳

だから事象や現象自体は確かにそこに存在する。差異も特徴もある。しかし一方で、

 

人間が観測できるのはその極々小さな断片でしかなく
 

観測結果である認識がその本質と程遠いなら、それはもはや空に等しいでしょう。

 

言葉の持つ情報量は、認識する世界と比べ圧倒的に少ない(百聞は一見に如かず

と思いますが、それは人間の認識についてもまた然り。

人間の認識できる情報量は、認識対象と比べ圧倒的に少ないのだと思います。

 

人間の認識というのは言うなれば、たった1枚の写真であり(主成分分析

例え同じものを撮影(認識)しても、その距離や角度、時期などが異なれば

その様相はガラリ変わり、時には正反対の姿形にすらなります

A「月は丸く輝いててウサギが餅をついているんだよ!これは月の写真じゃないね!」

B「それ、月の裏側の写真です。あと、丸く輝いて見えるのは満月限定です。」
 

だから多分、仮に真理というものが存在しても、人は真理を認識できない。

写真を撮って認識しようとした瞬間、少なくとも人に伝えようと言葉にした瞬間、

致命的な情報劣化が発生し、真理は真理たりえなくなってしまうと思うのです。

 

 

ダイヤモンドの「天然では最も硬い物質」という特徴は実在する事実だと思います。

しかし「硬いこと」と「価値があること」は本質的には別次元の話であり、

人間がそこから後付けし、見出した認識・価値は極めて断片的で一時的なものです。

 

それは切り口や背景次第でいくらでも姿形が変わる、心の創り上げた幻想であり、

そうした幻想を過信しとらわれた挙げ句、うつ病などに陥ってしまうことだってある。

それならいっそ自身の認識を戒めるため、物事には意味や価値なんてないと、

「この世の全ての本質は、実体がなく空虚である」と言い切ってしまった方が良く、

そういう意味において、『色即是空』は実に的確な表現なのかもしれません。

 

 

 

今ここからの光景は、こんな感じ。

 

関連記事

「人間の認識なんてアテにならない」理由

 

そこに存在する差異は、差異ではあっても本質的な優劣ではない